こちらの商品は
・鮮魚のなめろう
・特製ディスクガイド冊子
2つの特典が付属した eチケット(デジタル入場券) です。
特典について:
イベントで取り扱う音源のディスクガイドを中心にした冊子となります。ゲストからの寄稿や、この場でしか手に入らないセッション音源のQRコードも付属。
(特典の仕様は変更になる可能性があります)
第十一回目はゲスト:山中明さんをお招きし『ソ連ファンク・共産グルーヴ』を紹介していただきます。当時のソ連で流通したと言われる使用済みのレントゲン写真を用いて作られた【肋骨レコード】などの実物を見られる貴重な機会です。一方でここ最近ノルウェーとの交流が深い #STDRUMS からは最新のノルウェーミュージックをご紹介。勿論 “U.K.” 初盤食堂ですので、山中さんの買い付けレコードから必殺の1枚を持ってきてもらったりと、盛り沢山な1日。
※通常イベント内ではジャムセッションが発生しますが、今回は一定数のミュージシャンが集まり次第ジャムセッションをおこないます。演奏したい方は楽器が演奏できるお知り合いをお誘い合わせのうえご参加ください。
—
美味い肴と至高のレコード…映画を観に行くようなお楽しみの夜。
1. オリジナル初盤レコード大音量鑑賞会
世界中で集めた必殺秘蔵のオリジナル盤を大音量で鑑賞できます。あの【名盤】をじっくり聴ける絶好のチャンス!デジタル音源との聴き比べや、レコード価格高騰と真価に迫るアカデミック体験。なにが聴けるかは当日のお楽しみ。
2. 美味しい食事と音楽
お魚の刺身を中心とした主催者の手料理を味わえます。ご飯ものもご用意予定。お腹いっぱい、夢ザッパいっぱい。
3. ゲストとの即興セッションライヴ
現役ミュージシャンによるその場限りの即興ライヴ。飛び入りもOK!?
—
ゲスト:山中 明 (レコード・バイヤー / ライター / 漫画家)
バイヤーとしてレコードを追い求める日々の傍ら、レコード文化の発展に寄与すべく各種媒体にてコラムや漫画を執筆中。著書に『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』、『アナログレコードにまつわるエトセトラ』、『レコードジャンキー富和』などがある。
レギュラーゲスト:諸石政興 (マスタリングエンジニア / StudioMASS)
オーストラリア・ブリスベン州生まれ、東京育ち。2010年よりコンピレーションアルバムを中心にマスタリング業務をスタート。2017年には、デヴィッドボウイ・ジョンメイヤー・ノラジョーンズらを手掛けるSterlingSound のグラミー賞エンジニア、グレッグカルビ氏より研修を受け、洋楽のアプローチを学ぶ。イタリアのハイエンドケーブルメーカー”Reference Laboratory”総代理店。
Who is #STDRUMS…?
バスキング (路上ライヴ) で世界各国を渡り歩くドラマー、ユージ・レルレ・カワグチのソロプロジェクト #STDRUMS。自作の楽曲とともにテクノ・ドラムンベースなどのエレクトロミュージックを人力ドラムで演奏する。2023年、異例のドラムソロにて “FUJI ROCK FESTIVAL” へ出演。平沢進+会人(EJIN)、ベッド・インなどへのサポート出演や、舞台演劇 “G.Garage ///” へのドラム(及び俳優)出演など、ロンドンと日本を行き来する活動をしている。料理とレコードをこよなく愛する。レコード・コレクターズ 2022年7月号【レコード・コレクター紳士録】掲載。
—-
▼チケット販売期間▼
5月7日 (水) まで。
*お振込でのご購入は販売期日までの入金が必要となります。それ以降は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
※注意事項※
こちらの商品はeチケット(デジタル入場券)です。
ご購入されますとライヴのご入場に必要な【eチケットお客様控えがデータ】が送付されます。ダウンロード先のファイルをご確認ください。
当サイト shop@rerure.com からのメールを必ず受信できる状態かをお確かめのうえご購入ください。
「なめろう」には生魚・味噌・生姜・葱などを使用いたします。
食物アレルギーをお持ちの方・発症する可能性がある方はご注文をお控えください。
「○○抜き」など、個々人への食材のご対応はいたしかねます。
商品画像は完成イメージです。
公演日程・内容を必ずご確認のうえご購入ください。
お間違えによるキャンセル・日程変更は致しかねます。
出演および演出内容は変更になる可能性がございます。
ご入場の際は別途ドリンク代・オーダーが必要となりますのでご了承ください。
公演の中止及び延期以外での払い戻しはいたしません。